12月25日(木)、地元・小松島市で「オープンファクトリー」が開催されます。
今回、庄の屋もこのイベントに参加することになりました!
その準備も兼ねて、10月10日(金)〜12日(日)に福井県鯖江市と越前市で開催されたオープンファクトリー「RENEW(リニュー)」を見学してきました。
⸻
「オープンファクトリー」って何?
「オープンファクトリーって何だろう?」と思う方もいるかもしれません。
簡単に言うと、ものづくり企業が自社の工場や作業場を一般に公開して、見学や体験を通して交流するイベントのことです。企業が主体となり、参加者と直接ふれあう“双方向型”のイベント。
いわば「体験プログラム」や「交流」が加わった新しい形の工場見学です。
実際に現地を回ってみて分かったのは、オープンファクトリーは単なる見学会ではなく、地域全体がひとつになって進化していく取り組みだということでした。
⸻
めがねギャラリーへ
まず訪れたのは、鯖江といえばやはり「めがねの街」。
めがねギャラリーからスタートしました。
おしゃれなデザインの建物に入ると、天井からは蜂の巣のようなオブジェが吊り下げられており、よく見るとそれはなんとめがねフレームの集合体!


館内には、めがね産業の発展の歴史や、各界の著名人に提供してきためがねなどが展示されていて、鯖江の誇りと技を感じました。
⸻
【BtoBからBtoCへ】井上徳木工さん
次に訪れたのは、越前漆器の木地を製作している井上徳木工さん。

一見すると昔ながらの木工所ですが、2階には自社ブランドの製品がずらりと並んでいました

井上徳木工さんは10年前にオープンファクトリー「RENEW」がスタートしてからの参加だそうです。
「最初は半信半疑で参加しましたが、お客様と直接話し、自分たちの作ったものを自分たちの値段で買ってもらえるようになって、自信がつきました」と笑顔で話してくれました。今では神戸のデザイナーとコラボして商品開発を行っているそうです。
“受注生産”から“自社発信”へ。オープンファクトリーをきっかけに働く意識が変わったとのことでした。
⸻
若い力が活躍する丸廣意匠さん
続いて訪れたのは、漆器の吹き付け塗装を行う丸廣意匠さん。案内してくれたのは、なんと入社2年目の若い女性社員。大学時代にオープンファクトリーへインターンとして参加したことがきっかけで入社を決めたそうです。
玄関には彼女が卒業制作でつくった羊の胸像が展示されていて、アートと仕事が自然につながっていました。

こちらでも自社オリジナル製品が並び、工房の新しい魅力を感じました。

⸻
「Hacoa」さんで木工体験!
次に訪れたのは、木製雑貨ブランドHacoa(ハコア)さん。
越前漆器の木地づくりの技術を活かして、多種多様な木製アイテムを制作されています。
ここでは実際に「メガネ置き台」づくりを体験!

板を曲げて接着する作業は意外と難しく、集中の連続でした。
指導してくれたのは若いスタッフの方々で、「東京からインターンで来て、そのまま入社しました」「地元にUターンして働いています」と話してくれました。
そんな会話をしながら作業して30分ほどで完成。

旅の思い出と自作の作品が一緒に残る、素敵な体験になりました。
⸻
手すき和紙の老舗「五十嵐製紙」さん
最後に訪れたのは、創業100年以上の五十嵐製紙さん。
案内してくれたのは、大学で日本画を学んでいた入社2年目の女性。
使っていた紙が越前和紙で、オープンファクトリーをきっかけにこの会社を知り、入社を決めたそうです。
どの工房でも共通して感じたのは、伝統と若い力が自然に結びついていることでした。

⸻
オープンファクトリーの3つの魅力
今回の見学を通して、オープンファクトリーには大きく3つの効果があると感じました。
①BtoBからBtoCへ
下請けから自社ブランドへ。自分たちの価値を発信する力が生まれる。
②新しい人材との出会い
自社の魅力が「見える化」され、若い世代が関心を持ち、新しい風が入る。
③観光としての魅力
工場体験を通じて人と人がつながり、記憶に残る“物語のあるお土産”になる。
そんな大きな可能性を秘めたオープンファクトリーに弊社も参加します。大きなポイントはおもてなし感だけでなく、自分たちも一緒に楽しみながら交流することだなと、今回の2日間で感じました。普段は話すことのない方達と、モノづくりのワークショップを通して自社を見てもらうまたとない機会です。スモールステップでいいので、次に繋がっていくように仲間たちと連携して前を向いて歩いていきます。
⸻
庄の屋も参加します!
そんな大きな可能性を秘めたオープンファクトリーに、庄の屋も参加します。
「おもてなし」だけでなく、一緒に楽しみながら交流する場にしたいと思っています。
普段なかなか話す機会のない方々と、ものづくりを通して出会える特別な日です。
オープンファクトリー「HEROES」で、庄の屋のモノづくり体験に興味がある方はぜひご参加下さい。
⸻
オープンファクトリー「HEROES」参加募集!
庄の屋のモノづくり体験に興味がある方は、ぜひご参加ください!
募集期間:11月1日~11月30日
開催日:12月25日(木)
定員:各回先着10名様
※ワークショップで作った作品はそのままお持ち帰りいただけます!
【ワークショップ内容】
① コンクリートで型抜きした置物にペイント
時間:10:00〜(約1時間)
参加費:1,000円
② 配管パイプにドリルで穴をあけて照明づくり
時間:14:00〜(約1時間)
参加費:2,500円
⸻
お子様からご年配の方まで、どなたでも気軽にご参加いただけます。
お申し込みは電話・メール・お問い合わせフォームからどうぞ!
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
